STAFF BLOG

スタッフブログ

KISのIoTソリューションとは

最近、【IoT】という言葉がよく使われるようになりました。

しかし、IoTの読み方や、IoTの意味をまだご存知でない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでIoTとは何か、IoTで何が実現できるのかを簡単にわかりやすくご説明いたします。

IoTとは

IoTは”Internet of Things”の略でモノのインターネットと訳され、「アイオーティー」と読みます。

様々な「モノ(物)」がインターネットに接続され(単に繋がるだけではなく、モノがインターネットのように繋がる)、情報交換することにより相互に制御する仕組みです。

広義には、IoTによりデジタル社会(クロステック)の実現を指すことを意味しています。

“Internet of Things”という用語は1999年にケビン・アシュトンが初めて使ったと言われています。(Internet for things という表現を好んだとされています)。

当初はRFIDによる商品管理システムをインターネットに例えたものでした。

その後、スマートフォンやクラウドコンピューティングが広がるにつれ、”Internet of Things”はこの環境全体を表現する概念として転用されました。

 

IoTという言葉ができるより以前、インターネットはコンピュータ同士を接続するためのものでした。

しかし現在では、スマートフォンやタブレット端末、テレビやデジタルカメラ、デジタルレコーダーや最近話題のスマートスピーカー等の様々なデジタル情報家電をインターネットに接続する流れが増加しています。

そしてインターネットを経由してデジタル化された映像、音楽、音声、写真、文字情報などのデータが伝達されることが当たり前の時代となってきました。

IoTの技術を使えば、

・ドアが開いている/閉まっている

・工場の機械が稼働中/停止中/故障中

・植物育成ハウスの温湿度、土壌水分量等

・「機械の電力消費量」など

様々なモノや環境の情報をリアルタイムに収集でき、インターネットを介していろいろな場所で活用することができます。

KISにおけるIoTの取り組み

KISが手がけている製造業向けDXソリューション(KDX)は、IoT技術を活用して工場の様々なモノ(設備、人、製品、材料、環境など)を管理できるように設計されています。

一般的にIoT導入のステップは

第1段階:見える化

第2段階:制御

第3段階:最適化・効率改善の自動化

だとされています。

多くの製造現場で、人が工場内のモノの状態を定期的に点検し、異常が発生していないか毎日チェックされている場面をお見かけします。

この点検方法の場合、チェック後に異常が発生してしまうと発見は次の日の点検タイミングになるため、大きな損失につながるケースもあります。

また、機械は徐々に摩耗劣化していきますが、この性能の変化をとらえることができず故障にいたります。

IoTを活用すれば、リアルタイムに状態変化を捕まえることが可能となり、故障のリスクを下げることができます。

つまり、故障する前にメンテナンスのタイミングをデータ(振動、温度、電流、電圧、音など)で知ることができるようになります。

このような科学的なメンテナンスのことを「予知保全」と言います。

そのためにはIoT導入のステップの第1段階である見える化がとても重要となります。

KISでは設備管理トータルソリューションとして

3種類の設備管理のための見える化をご提供しております。

・K-EMS1(稼働管理)…「設備稼働状態」の見える化

・K-EMS2(傾向管理)…「性能変化」の見える化

・K-EMS3(保全カルテ)…「設備保全業務」の見える化

さらに上記のK-EMS1-3で収集したデータをAIで解析して

故障や劣化のタイミングを予測するK-EMS4(AI予知保全)につなげることができます。

 

IoTの新規導入から、導入済みシステムとの連携までお気軽にKISにご相談ください。

→IoTソリューションの詳細はこちら

この記事をシェアする
TOP スタッフブログ KISのIoTソリューションとは